組合概要
スローガン
- 1. 環境と財政に優しく震災に強い浄化槽を設置推進。
- 1. 浄化槽維持管理システム「岐阜県方式 らくらく一括契約」の徹底。
- 1. タブレットを活用した三業種連携の強化。
- 1. みず再生施設認定率の向上。
- 1. 岐阜県浄化槽生涯機能保証制度の遵守。
- 1. 労働災害ゼロ。
組合概要
組合名 | 岐阜県浄化槽保守点検業協同組合 |
---|---|
住所 | 岐阜市六条大溝4丁目13番4号 環境会館第二会館1F |
電話 | 058-215-0147 |
FAX | 058-215-0148 |
設立 | 昭和52年 |
出資金 | 1,990,000円(令和3年5月末現在) |
理事長 | 窪田浩一 |
理事 | 17名以上20名以内(任期 2年間) 理事⻑ 1名 副理事⻑ 2名 専務理事 1名 |
監事 | 1名又は2名(任期 2年間) |
賦課金 | 年100,000円(らくらく契約2,001件以上は150,000円 |
登録 | 岐阜県浄化槽保守点検業登録 第10184号 |
組合員数 | 131社(R3.5現在) |
加入条件
- 1. 出資金 1口 10,000円
- 2. 加入金 20,000円
- 3. 推薦者 2名(現組合員で、内1名は理事であること)
- 4. 加入申込書 別紙
沿革
昭和52年3月3日 | 岐阜県浄化槽保守点検業協同組合 設立 |
---|---|
昭和53年4月 | 岐阜市し尿浄化槽維持管理協会 設立 |
昭和55年11月 | 岐阜県し尿浄化槽連合会 設立 |
昭和60年8月 | 事務所を岐阜市福光へ移転 |
昭和60年10月 | 浄化槽法施行 |
昭和62年12月 | らくらく契約についての準備会スタート |
昭和63年4月 | 岐阜県浄化槽らくらくプロジェクト促進協議会 設立。 構成員は、 岐阜県浄化槽保守点検業協同組合 岐阜県環境整備事業協同組合 岐阜県公衆衛生検査センター |
昭和63年5月 | 岐阜県環境会館 落成 |
平成元年 | らくらく協議会に岐阜県環境管理技術センター、管設備工業 協同組合加入 |
平成9年2月 | 岐阜県浄化槽連合会 設立 |
平成10年5月 | 環境会館第二会館 落成 |
平成14年3月 | 岐阜県公衆衛生検査センターが法定検査部門から撤退、岐阜県環境管理技術センターが一括して実施 |
平成24年9月 | 事務所を環境会館第二会館へ移転 |
平成24年10月 | 岐阜市浄化槽保守点検業協会解散、組合が岐阜市内の浄化槽(県と重複登録の業者に限る)についても業者への指導等を行うこととする |